大澤研究室
各ページリンク
大澤研究室について
大澤研究室はドラえもんの実現に向けてさまざまな学問領域から生物の知性の本質を探りつつロボット・エージェントの実装にチャレンジする汎用人工知能・Human-Agent Interaction の研究室です。
多種多様なドラえもんに期待する機能がある中で、大澤研究室が中心的に開発している機能は、目の前にいる一人ひとりに、とことん向き合い、寄り添い、相互適応していく機能です。研究内容について詳しくはAboutをご覧ください。
研究紹介動画
PI / 代表

大澤 正彦 / Masahiko Osawa
1993年生まれ。日本大学 文理学部 情報科学科准教授。次世代社会研究センター(RINGS)センター長。博士(工学)。東京工業大学附属高校、慶應義塾大学理工学部をいずれも首席で卒業。学部時代に設立した「全脳アーキテクチャ若手の会」が2,600人規模に成長し、日本最大級の人工知能コミュニティに発展。IEEE Young Researcher Award (最年少記録)をはじめ受賞歴多数。新聞、webを中心にメディア掲載多数。孫正義氏により選ばれた異能をもつ若手として孫正義育英財団会員に選抜。認知科学会にて認知科学若手の会を設立・2020年3月まで代表。著書に『ドラえもんを本気でつくる(PHP新書』。夢はドラえもんをつくること。